茂原市の戸建て解体工事 残置物撤去から更地まで
【茂原市】空き家木造家屋の解体事例|費用相場・工期の目安と注意点を徹底解説
こんにちは。株式会社 心和(しんわ)です。
先日、千葉県茂原市で空き家となっていた木造家屋の解体工事を行いました。
「長年住んでいない建物を整理し、敷地をきれいに整えたい」というお客様のご要望を受け、老朽化した木造家屋を解体し、整地までを一貫して対応いたしました。
本記事では、茂原市で空き家木造家屋の解体を検討している方へ、実際の施工事例をもとに「工事の流れ」「費用のポイント」「施工期間の目安」などを詳しくご紹介します。
茂原市のみならず、千葉県内で解体工事をお考えの方も、ぜひ参考にしてください。
【ご依頼内容】茂原市の空き家木造家屋を解体し、更地にしたい
今回のお客様は、茂原市にお住まいで、空き家化した木造住宅を取り壊して綺麗な更地にしたいというお問い合わせをいただきました。
空き家は長期間放置しておくと、老朽化による倒壊リスクや近隣への悪影響(害虫・害獣被害など)の問題が発生することがあります。
実際に見積もりから着工まではスムーズに進み、施工日数は8日程度となりました。
写真:解体前の空き家木造家屋(茂原市)
茂原市の空き家木造家屋解体|工程ごとの施工内容
ここからは、解体工事の具体的な工程を日ごとにご紹介します。
木造家屋の場合、内装材や屋根材、基礎の撤去といった複数のステップを踏むため、分かりやすい段取りと適切な分別解体が重要です。
【1日目】足場・養生シートの設置
解体工事の初日に行うのが、足場と養生シートの設置です。
- 足場:建物周囲に足場を組むことで、高所作業時の安全性を確保し、屋根材や壁の撤去をスムーズに進めます。
- 養生シート:防塵・防水効果を持つシートを張ることで、解体時の粉塵や破片の飛散を最小限に抑え、近隣への影響を軽減します。
このステップをしっかり行うことで、作業員の安全と近隣住民への配慮を両立させながら、解体作業に着手できます。
【2日目】内装解体(ボード出し)
木造家屋の解体では、まずは内装材を分別して外す作業が重要となります。
いわゆる「ボード出し」では、壁や天井に使用されている石膏ボード・クロスなどを丁寧に取り外し、廃材を種類別に仕分けします。
- 騒音や粉塵対策:室内での解体作業は粉塵が舞いやすいため、換気や養生を徹底します。
- 適切な道具の使用:解体専用のバールや電動工具などを使い、壁材を破損しすぎないよう慎重に撤去。
この工程を正確に行うことで、後工程(屋根や柱の撤去など)がスムーズに進みます。
【3日目】瓦降ろし・重機による建物本体解体
次に行うのは、瓦降ろしと建物本体の解体開始です。
- 瓦降ろし:屋根材である瓦を1枚ずつ取り外し、地面へ搬出します。瓦は重量があり、落下事故を起こさないよう細心の注意が必要です。
- 重機で解体:シャベル(バックホー)などの重機を使い、屋根・壁・柱を解体していきます。建物の弱点を見極めながら、少しずつ崩していくのがポイントです。
解体工事には法的な許可が必要な場合があります。
弊社では行政への届け出や近隣挨拶なども含め、安全と法令遵守を徹底しています。
【4~6日目】建物本体の解体作業を継続
建物の構造や規模によって、解体期間が前後します。
この3日間で、壁や柱、床、屋根裏などを集中的に解体し、建物の骨組みを全て撤去します。
- 安全装備の徹底:ヘルメット、安全靴、保護眼鏡、耳栓などを装着し、事故や怪我を防止。
- 防塵・防音対策:解体時に発生する粉塵や騒音を抑えるため、防音シートや散水を活用。
- 近隣配慮:大型トラックや重機の出入りがあるため、交通誘導員を配置することも。
弊社では、周囲の安全確保と作業効率を両立するため、事前に綿密な施工計画を立てています。
【7日目】基礎コンクリートの搬出・足場解体
木造家屋の本体を解体した後は、基礎部分に取りかかります。
地盤にコンクリートがしっかりと固定されている場合、油圧ブレーカーなどを使って砕き、トラックで搬出します。
- 基礎コンクリートの解体:コンクリートを粉砕し、鉄筋が入っていれば切断や取り出しを行う。
- 足場解体:建物の解体が終わった後に足場も取り外し、撤去資材をまとめて処分。
足場の解体時も、作業員の安全確保が必須。
バラしたパイプや板は再利用が可能な場合が多く、分別解体によるリサイクルにも力を入れています。
【8日目】整地・最終清掃・完工
解体工事の最終日は、整地と清掃を行います。
- 整地:撤去した基礎や建材の穴・凹凸を埋め、トラクターなどで敷地を平らにします。
- 清掃:残留物や小さな破片を除去して、周囲に飛散した埃やゴミを可能な限り取り除きます。
今回のケースでは、8日で無事に工事完了。
周辺の方々へのご挨拶や後処理を含め、解体前の状態よりもきれいな更地に仕上がりました。
茂原市における空き家木造解体の作業日数と費用目安
今回の施工例では約8日間の作業で完了しましたが、作業日数は建物の規模や立地条件、天候などで前後します。
解体工事においては下記のような要因で遅れが生じる場合があります。
- 予期せぬ構造上の問題:隠れた障害物や、想定外の強固な基礎がある
- 天候不良:大雨・強風・台風などで重機が動かせない日が発生
- 安全確保のための追加対応:近隣トラブルを防ぐため、防音・防塵の強化や立ち合いが必要
また、木造解体の費用相場は、建物の面積・構造・廃材の量・設備の有無などにより異なります。
例えば、茂原市の木造家屋(30坪前後)なら総額で80~120万円前後を目安とするケースが多いですが、解体範囲やオプション工事によって変動します。
正確な金額を把握するには、現地調査が欠かせません。
解体工事費用を抑えるポイント|中間マージンカットでお得に
株式会社 心和では、もともと他社の下請けとして活動していた経験を活かし、中間マージンを大幅にカットした解体費用のご提案を行っています。
ハウスメーカーや大手建設会社に依頼すると、下請け業者へ作業を委託することが多く、中間マージンが上乗せされるケースが一般的です。
弊社では、直接施工の体制を整えているため、余計なコストを抑えた解体プランを実現します。「少しでも安く解体したい」「余った予算を新築工事に回したい」など、ご要望に合わせた柔軟な見積もりが可能です。
【料金内訳】茂原市の空き家木造解体でかかる代表的な費用項目
- 解体工事費:木造家屋本体や内装材、屋根材を解体するための費用
- 足場工事費:安全確保のために必要な足場設置・撤去費用
- 廃棄物処理費:木材・コンクリート・金属など発生したゴミの分別・運搬・処分費
- 環境配慮費:有害物質(アスベスト等)の除去や浄化、再生資源化にかかる費用
- 諸経費:交通費・保険費用・駐車場代など
これらの費用は、建物の規模や状態、周辺環境によって大きく異なります。
状況によっては追加費用が必要になるケースもあるため、丁寧な現地調査と詳細なお見積もりが欠かせません。
【空き家解体を検討する前に】お客様にご用意いただきたいもの
解体工事をスムーズに進めるため、以下の資料や情報をご提供いただけると助かります。
- 建物の図面:間取り図や構造図面があると、解体範囲の把握が容易。
- 解体範囲や要望の詳細:敷地内で残したい部分や再利用物があれば事前に共有。
- アクセス情報:周辺道路の幅や駐車スペース、近隣状況の確認。
- 役所への届け出状況:解体許可が必要な場合、事前にチェックしておきましょう。
事前の打ち合わせや現地確認の際に、お客様のご要望をしっかりヒアリングし、最適な解体プランをご提案いたします。
【茂原市での木造家屋解体】お申込みから完工までの流れ
茂原市で空き家木造家屋解体を行う場合、以下の手順がおおまかな流れとなります。
- お問い合わせ・ご相談:お電話やメール、FAXなどでご希望内容をお知らせください。
お見積もりは無料で対応しております。 - 現地調査:スタッフが解体物件を直接確認し、建物の構造や周辺環境をチェックします。
- お見積もり提出:現地調査を基に、詳細な内訳を含むお見積もりを作成。中間マージンを抑えた価格を提示します。
- ご契約・着工日の決定:見積もり内容にご納得いただけましたらご契約となり、スケジュールを確定します。
- 解体工事開始:足場・養生シート→内装解体→本体解体→基礎撤去→整地の順で作業を進めます。
- 完工・清掃:整地と最終チェックが済んだら、お客様にお引き渡し。工事後のアフターフォローも万全です。
【Q&A】解体工事にまつわるよくある質問
- Q1. 解体費用の相場がわからないのですが、どのくらいが目安ですか?
- A. 木造家屋で30坪前後の場合、80~120万円程度が一般的です。ただし、建物の劣化状況や敷地条件によって変わりますので、無料見積もりで詳しくご確認ください。
- Q2. 他社よりも安い理由は何ですか?
- A. 当社はもともと下請けとしての経験があり、中間マージンを削減しているからです。直接施工であるため、余計なコストを上乗せせずにご提案できます。
- Q3. 解体工事の際、近隣への挨拶はどうすればいいですか?
- A. 弊社が事前にチラシやご挨拶回りを行うなど、できる限りサポートいたします。工事スケジュールや騒音・粉塵対策を説明し、ご理解を得られるよう努めます。
- Q4. 解体後の敷地をどう活用すればいいか悩んでいます。
- A. 更地にしたあとの土地活用(駐車場経営、新築、売却など)についても、簡単なアドバイスをさせていただきます。必要に応じて不動産会社のご紹介も可能です。
- Q5. 解体以外の工事もお願いできますか?
- A. はい、遺品整理・生前整理、外構工事なども承っています。解体に付随するお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
まとめ|茂原市で空き家木造家屋解体をご検討の方へ
以上が、茂原市で行った空き家木造家屋解体の事例と、解体工事の流れや費用相場に関する解説です。
解体工事は建物の状態や環境によって大きく変動しますが、安全管理と近隣配慮を徹底することで、スムーズに進めることが可能です。
弊社、株式会社 心和では、千葉県内最安値を目指しており、同時にお客様に「安心して任せられる」と思っていただけるよう、誠実なサービスを提供しております。
以下のような方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 解体費用をできるだけ安くしたい
- 信頼と実績のある解体業者を探している
- 周囲への影響を最小限にした解体工事を希望
- 解体後のスケジュールや土地活用を相談したい
お電話・メール・FAXでのお問い合わせをお待ちしております。
無料見積もりや現地調査もお気軽にご依頼いただけますので、他社との見積もり比較にもぜひご活用ください。
お問い合わせ・ご相談
受付時間:AM9:00~PM18:00(年中無休)
担当:代表取締役 田中 洪義
- 電話: お気軽にお電話ください。不在時は折り返しご連絡いたします。
- メール: お問い合わせフォームから24時間受付中
- FAX: 必要事項をご記入のうえ、送信してください
※余裕を持ったご予約をおすすめします。
※初めての解体工事で不安な方も丁寧にサポートいたします。
【信頼できる解体工事業者として】茂原市だけでなく千葉県全域で対応
今回ご紹介した事例は茂原市での木造家屋解体でしたが、弊社は千葉県全域を対応エリアとしております。
また、東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県など関東近郊にも出張可能です。「まずは相談だけしてみたい」という方も大歓迎。
解体工事以外にも、遺品整理や外構工事など幅広いニーズにお応えします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
空き家や老朽化した木造家屋でお悩みの方は、ぜひ株式会社 心和にお任せください。
皆様が安心して新しい一歩を踏み出せるよう、全力でサポートさせていただきます。
株式会社 心和
代表取締役 田中 洪義